top-banner top-banner

< ブログ > 中高生向けオンライン個別指導塾 PingPoint 東京都東北沢駅徒歩 1 分

Ping Point 記事

2024年国公立大学2次試験の動向と志願者数

2024年国公立大学2次試験の動向と志願者数に迫る

こんにちは、皆さん。文部科学省が2024年の国公立大学2次試験の確定志願者数を発表しました。注目の数字や志願者動向について、詳しく見ていきましょう。

1. 確定志願者数が昨年から増加

2024年の国公立大学2次試験の確定志願者数は42万3260人で、昨年から80人増加しました。これは、平成13年以降で最も少なかった昨年からの増加となります。ただし、募集人数に対する倍率は昨年同様4.3倍で、引き続き最低水準が続いています。

2. 国公立別の志願者数と倍率

国立大学(82大学397学部)の確定志願者数は29万9715人で、倍率は3.9倍(昨年3.9倍)。一方、公立大学(93大学214学部)は12万3545人で倍率は5.5倍(昨年5.6倍)となりました。両者ともに倍率の減少は見られませんでした。

3. 共通テストの2次選抜と不合格者数

前期日程において、「二段階選抜」が実施された68大学178学部のうち、35大学55学部で実施されました。この結果、4413人が2次試験に進めず、不合格となりました。

4. 共通テストの動向と志願者数の変化

2024年の共通テストの出願者数は49万1914人で、前年から2万677人減少しました。現役生が約1.7万人、高卒生が約3000人減少しています。共通テストの受験者数は減少したものの、志願動向のリサーチでは国公立大前期選抜の出願予定者は前年並みとのことです。平均点も高く安定しており、受験生は一部を除いて「前年の模試傾向のまま出願」する傾向が見受けられました。

5. 学部別志願動向

医学科志望者は模試では増加していたものの、実際の志願者は減少傾向(対前年比99%)に転じました。これは共通テストの得点で第1段階選抜があるため、得点下位の志願者が減ったことが影響していると考えられます。一方、歯学科や農学部は増加傾向を示し、特に獣医学科志願者の増加が注目されています。

まとめ

2024年の国公立大学2次試験の確定志願者数や共通テストの動向を振り返りました。志願者数は増加し、一方で医学科志願者の減少や学部ごとの変化も見受けられます。受験生はこれらの動向を踏まえ、入試に向けてさらなる準備を進めていくことが大切です。頑張ってください!