top-banner top-banner

< ブログ > 中高生向けオンライン個別指導塾 PingPoint 東京都東北沢駅徒歩 1 分

Ping Point 記事

12月における受験勉強の進め方:共通テスト対策と二次
2024.11.20

12月における受験勉強の進め方には、共通テストを中心に、二次試験や私大の過去問を組み合わせた戦略が求められます。この時期は受験の最後の仕上げの段階であり、限られた時間をいかに効率的に活用できるかが合否を分ける要素となります。ここでは、12月に取り組むべき勉強内容、勉強方法、そして必要な勉強時間について、具体的なアドバイスを交えて解説していきます。

共通テスト対策は目標を超えることが重要

共通テストの過去問演習を行う際、重要なのは目標の点数を達成することだけでなく、その目標を上回る点数を目指すことです。試験本番では緊張や時間の制約が影響し、普段の練習通りに点数を取れないことが少なくありません。そこで、12月の段階で「自分の目標点数を確実に超える」という意識を持って、過去問を繰り返し解くことが非常に重要です。特に、過去2~3年分の共通テストの過去問を解き、さらに予想問題や模試を数年分こなして、試験の形式に慣れておくことが効果的です。

受験当日の点数は、試験を解くスピードや緊張感によって左右されることが多いため、目標をやや高めに設定し、その目標を超えることを意識してください実際の試験でのパフォーマンス向上に繋がります。12月の時点で「目標点数を超える」ことを確実にしておくことで、共通テスト当日の不安を減らし、自信を持って臨むことができるでしょう。

共通テストと二次試験は科目ごとに対策

共通テストと二次試験は、どちらも受験生にとって重要な試験ですが、それぞれ異なる特徴を持っています。共通テストは基礎的な知識を問う問題が多いため、まずは全科目で基礎知識をしっかりと確認し、解けなかった問題の基礎部分を徹底的に復習することが大切です。一方で、二次試験では思考力や応用力が試されるため、過去問を解きながら、問題の傾向や出題内容をしっかり把握しておきましょう。

科目ごとの進捗状況をチェックし、どの科目に重点を置くべきかを判断することが重要です。たとえば、目標点数が8割だと仮定した場合、ある科目が5割程度しか取れていないなら、その科目に集中して学習を進めましょう。基礎問題ができるようになったら、共通テストの思考力を必要とする問題に取り組み、時間配分や解き方のコツを掴んでいきます。特に、共通テストと二次試験で共通する科目は、両方の試験に向けた対策を同時に行うことができるので、効率的に勉強を進めることができます。

苦手科目を徹底的に克服

受験勉強の中で最も重要なのは、苦手科目をいかに克服するかという点です。これまで後回しにしてきた苦手科目を12月中に一気に勉強し、全体のバランスを整えることが必要です。苦手な科目に関しては、基礎から丁寧に復習し、問題を解くスピードを上げるための練習を積むことがポイントです。

一つの科目に集中的に取り組むことで、その科目の全体像をつかむことができ、苦手意識を減らすことができます。たとえば、1日中その科目に集中して過去問を解く、または1週間のうちに一科目に絞った勉強を行うことで、短期間で効率よく仕上げることが可能です。また、オンラインでの質問や解説を活用して、分からない部分を即座に解消できる環境を整えることも有効です。

苦手科目を一気に勉強することには、短期間で集中的に学ぶことで、理解度が飛躍的に向上するというメリットがあります。特に12月は時間が限られているため、効率的に学習することが求められます。

12月の勉強時間とスケジュール

12月は受験勉強を集中的に進める時期ですが、勉強時間は自分の進捗状況に合わせて調整することが大切です。平日は3~6時間、休日は8~10時間程度を目安に勉強することが一般的です。しかし、受験勉強においては「量」よりも「質」が重要です。たくさんの時間を勉強に費やすことも大切ですが、その時間をどれだけ効率的に使うかがカギとなります。過去問演習をしっかりと行い、自分の弱点を把握して、効率よく学習を進めることが求められます。

12月には、過去問の演習量が増えることによって、勉強の質が低下しがちです。しかし、過去問の演習は受験生にとって非常に重要な指標であり、自分と志望校との距離を把握するための貴重なツールです。量が多くても、一つ一つを丁寧に解き、復習と分析を徹底することが、合格への近道となります。

また、受験勉強は進めるうちに自分の得意科目や苦手科目が明確になるため、その進捗を元にスケジュールを見直していくことが必要です。12月は試験本番までのカウントダウンが始まる時期でもあるため、今までの学習を振り返り、足りない部分を補強していきましょう。

生活リズムを整える

12月に入ると、受験勉強がますます過酷になり、勉強時間が増えることが予想されます。そのため、生活リズムを整えることが不可欠です。特に、早寝早起きをすることで、脳がスッキリと目覚め、最高の効率で勉強を進めることができます。受験生にとって、体調管理は非常に重要な要素であり、睡眠時間を確保し、食事や運動にも気を配ることが求められます。

生活リズムが乱れていると、集中力が続かず、効率的な勉強ができません。夜遅くまで勉強しすぎたり、朝起きるのが遅くなったりしないよう、毎日一定の時間に寝て起きる習慣をつけるよう心がけましょう。12月はまだ試験本番までの時間があるため、生活リズムを整えることで、残りの勉強期間を最も効果的に過ごすことができます。

結論

12月の受験勉強では、共通テストを超える点数を目指して過去問演習を重ね、二次試験の準備と並行して苦手科目の克服に注力することが重要です。また、勉強時間を効率的に使い、生活リズムを整えることで、受験本番に向けて万全の準備を整えていきましょう。限られた時間の中で、自分の弱点を洗い出し、最終調整を行うことで、試験当日にはベストな結果を出せるようにしましょう。