top-banner top-banner

< ブログ > 中高生向けオンライン個別指導塾 PingPoint 東京都東北沢駅徒歩 1 分

Ping Point 記事

明治大学のGMARCH難関私大入試の攻略法

明治大学のGMARCH難関私大入試の攻略法

皆さん、こんにちは!今回は、GMARCH(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)の筆頭である明治大学に焦点を当て、その入試の難易度と対策についてお話ししたいと思います。その入試は特に難解で知られています。その難しさは奇問にあるわけではなく、基礎的な知識が重要視されているのが特徴です。この記事では、当塾でも合格ノウハウの高い明治大学の入試の特徴と、理系数学、物理、化学の対策法について詳しくご紹介します。

入試の特徴

明治大学のGMARCH難関私大入試は、奇問や超難問に焦点を当てるよりも、基礎問題への対応が求められるものです。例えば、地歴公民では8-9割が基礎問題とされ、英語や国語も同様の傾向が見られます。志望者は奇問対策に注力する傾向がありますが、本当に大切なのは「全体の70%以上を占める基礎問題を確実に完答し、応用問題の正答率を上げること」です。奇問・超難問には適度な力を入れつつも、これに過度なエネルギーを費やす必要はありません。ここがMarchに受かりたいのか、早慶を目指すのかにおいて最大の差となります。

理系数学の対策法

明治大学の理系数学は基本的に全学部統一問題が出題されますが、理工学部では学部別試験があり、特に制限時間が厳しいことが特徴です。基礎的な問題として微積、確率、数列、複素数が出題され、大問1は基本的な問題が中心です。大問2と大問3は応用問題が多くなりますが、制限時間の厳しさと応用レベルの問題に対処するためには基礎を徹底的に固めることが不可欠です。

対策ポイント

  • 制限時間に対応するために基礎問題の習熟度を高める
  • 大問1の基本的な問題を得点源とする
  • 大問2と大問3に対しても応用問題に対する正答率を向上させる

物理の対策法

物理の出題は力学、電磁気、波動または熱力の3つの大問から成り立っており、解答は選択式が多いです。物理は計算ミスが致命的なため、次元解析を利用して選択肢を絞り込むことが有効です。数Ⅲの出題は1題+α(小問集合)程度で、制限時間内に余裕があります。物理は解答が選択式が多いため、誘導が多い点を活かして解き進めると良いでしょう。

対策ポイント

  • 典型的な問題に対する基本的な理解を深める
  • 次元解析を使って選択肢を絞り込む
  • 過去問を解いてアウトプットを高める

化学の対策法

化学の出題は理論化学が多く、全ての分野から均等に問題が出されます。基礎問題に特に焦点を当て、語句の暗記だけでなくその意味を理解することが重要です。化学の基礎問題精講やレベル別問題集3、重要問題集Aを使って演習を行い、過去問に取り組んで解けない部分は講義系の参考書に戻り復習することで、理解を深めることができます。

対策ポイント

  • 全ての分野からの問題に均等に対応する
  • 語句の暗記だけでなくその意味を理解する
  • 過去問を解いて解けない部分を講義系の参考書で復習

まとめ

明治大学のGMARCH難関私大入試に合格するためには、奇問・超難問だけでなく、基礎問題への確実な対応が不可欠です。特に理系数学、物理、化学においては基礎を徹底的に固め、応用問題にも対応する力を高めることが明治大学合格の鍵となります。志望者は焦らず、計画的に対策を進めていくことが重要です。