top-banner top-banner

< ブログ > 中高生向けオンライン個別指導塾 PingPoint 東京都東北沢駅徒歩 1 分

Ping Point 記事

早慶か国公立か 時代のニーズと進路指導
2024.04.12

早慶か地元国公立か両方受かった時あなたはどちらを選びますか?

勿論正解はありません。よく考えてとしか言えませんが行く本人に必ず決めさせましょう。学校や親が進路を決めてしまうことも多いですが自身の意思をもって判断させることは大切なことです。

進路指導の影響

進路指導の影響は、学生たちの将来に大きな影響を与えるため、慎重かつ生徒本位のアプローチが求められます。しかし、進路指導の現場で行われている一部の「国公立大学至上主義」の進路指導は、実際には学生の個々の志向やニーズに合わないケースがあるようです。

多くの高校で、国公立大学への進学を推奨する風潮が続いていますが、その理由は必ずしも生徒の利益を最優先にしたものとは限りません。例えば、学校側が国公立大学への合格者数を競い合っていることで、個々の生徒の希望や適性を軽視し、難易度が下位の国公立大学への進学を強要するケースがあるようです。こうしたアプローチは、生徒が本来の潜在能力や志向を十分に発揮できないリスクを生み出します。

また、生徒の将来に関わる進路を決める上で、高校の進路指導に依存しすぎることは危険です。多くの教員は、学校の方針に基づいてアドバイスをしているため、学生の長期的なキャリアに対する深い理解が欠けている場合があります。保護者が子供の進路選択をサポートし、進路リテラシーを身に付けることが重要です。

都会のメリットデメリット

大学生活においても、都会の環境はさまざまな刺激や機会を提供してくれる一方で、誘惑が多いというデメリットも存在します。大学のゼミやフィールドワーク、アルバイト先などを通じて、最先端の知識や経験を得られる場が多くあります。また、就職活動においても大都市圏のほうが有利な点があります。

進路指導の中で生じやすい罠の一例として、総合型選抜入試で難関の私立大学を受験したい生徒に国公立大学受験を強要するケースがあります。他にも、生徒全員に大学入学共通テストを受験させ、点数が良かった場合に後期日程でも国立大学の合格者数を増やそうとする学校の行動もあります

 

これらの状況は、生徒の個々の志向や将来への希望を無視している可能性があるため、進路指導はより柔軟で生徒の意向に沿ったものに改善する必要があります。生徒と保護者は、進路選択において十分な情報を収集し、学校の進路指導だけに頼らないよう注意が必要です。