top-banner top-banner

< ブログ > 中高生向けオンライン個別指導塾 PingPoint 東京都東北沢駅徒歩 1 分

Ping Point 記事

日本大学:不適切な業者選定が発覚 複数の学部学科にて
2024.04.10

日本大学:不適切な契約手続きが明るみに

最近、日本大学が内部監査実施報告書によって、清掃や警備業務の委託先を選定する際に不適切な手続きを行っていたことが明らかになりました。報告書は、法学部など5学部と本部総務課が結んだ33件の契約において、「重大な不備」か「それに類する事項」があると指摘しています。この問題を受けて、日本大学は弁護士を指定して調査を行い、関係職員の処分も検討すると発表しています。

過去の問題とのつながり

日本大学を取り巻く問題はこれにとどまりません。過去にもアメリカンフットボール部の薬物事件などで揺れ、学長や副学長の辞任を余儀なくされたこともありました。さらに、過去の不正事件である脱税や背任容疑で元理事長や元理事が逮捕されるなど、大学のガバナンスの問題が露呈しました。

入学式における林真理子理事長の言葉

このような不祥事が発覚した中でも、日本大学は入学式を行い、林真理子理事長が不祥事に言及したうえで、入学された皆さんに感謝の意を述べました。入学式では、今年度の入学者が約1万6000人に上るとされ、林理事長は「日本大学の新しい形を作り、学生がより満足できる学びの場所をつくる」と宣言しました。

不適切な契約手続きの背景

報告書によれば、日本大学は業者の選定手続きにおいて、適切な手続きを行っていなかったとされています。特に、業者を決定する際に入札や見積もり合わせを行わず、あるいは意中の業者に最低価格を漏らすなど、不適切な行動が見られました。このような手続きは、公正な競争がないことを意味し、不正や癒着のリスクを高めると指摘されています。

改善の必要性

私立大学として、日本大学は社会的責任を果たすべきです。報告書の指摘を受け、日本大学は一部の業者との不適切な関係を見直す必要があります。そのためには、透明性と公平性を確保するための体制強化が不可欠です。また、過去の問題を反省し、ガバナンスの強化を進めることが重要です。

まとめ

日本大学は不適切な契約手続きが発覚し、大学のガバナンスの問題が再び浮上しました。これを受けて、大学は内部の調査を行い、問題解決に向けて取り組んでいます。透明性と公平性を確保するためには、改善が必要です。不祥事が続く日本大学ですがこれから入学する学生には罪はありませんしほとんどの学生はまじめに勉学に努めています。日東駒専の名に恥じぬように今後は改善していくことを願うばかりです。