top-banner top-banner

< ブログ > 中高生向けオンライン個別指導塾 PingPoint 東京都東北沢駅徒歩 1 分

Ping Point 記事

学習テクニック アクティブラーニングに向いた学習科目は何?
2023.10.02 |勉強法, 大学, 大学受験,

おはようございます!

いつもPing Point 大学受験対策記事をご覧くださいましてありがとうございます。
本日は学習テクニック アクティブラーニングに向いた学習科目は何?について解説をしてきます。
是非ご一読いただけると幸いです。

はじめて行きます。

文部科学省もアクティブラーニングを推奨しており、定義ではアクティブラーニングは「学習者の能動的な参加を取り入れた授業、学習法の総称」となっています。

国家単位で実施していきたい勉強法となります。

具体的にはどういったことなのかいくつか説明していきましょう。

  1. 数学:
    • 数学は問題解決能力を鍛える科目であり、アクティブラーニングの手法が非常に役立ちます。問題集を解いたり、講義ノートを振り返ったりする際に、自分で問題を解いたり、解答を考えたりすることが重要です。
  2. 理科:
    • 物理学、化学、生物学などの科学科目は実験や観察が欠かせないため、アクティブラーニングが自然と組み合わさりやすいです。自分で実験を行ったり、模型を使って理解を深めたりすることができます。
  3. 外国語:
    • 語学の学習では、アクティブなスキルである聴解力、会話力、読解力を養うことが重要です。会話パートナーとのディスカッションやロールプレイ、実際の会話練習が役立ちます。
  4. 社会科学:
    • 歴史、政治学、心理学、経済学などの社会科学の分野では、ケーススタディ分析、ディスカッション、ディベートなどを通じてアクティブラーニングを実施することが多いです。
  5. ビジネス関連科目:
    • 経済学、経営学、マーケティング、経営戦略などのビジネス関連科目では、実際のビジネスケースを分析し、プレゼンテーションを行ったり、ディスカッションを行ったりすることが一般的です。
  6. コンピューターサイエンス:
    • プログラミングやコンピューターサイエンスの学習において、アクティブラーニングはコーディングやアルゴリズムの実装を通じて効果的です。


つまり受け身になりすぎるのはよくないということです。


お読みいただきありがとうございました!
ご興味をお持ちいただいた方は下記のリンクよりお気軽にご相談ください。
無料の体験授業も実施しております。
ご連絡お待ちしております。

 

お問い合わせ