top-banner top-banner

< ブログ > 中高生向けオンライン個別指導塾 PingPoint 東京都東北沢駅徒歩 1 分

Ping Point 記事

【大学の理系学科紹介⑱】地学科ってどんな事を学ぶ?

皆様こんにちは!Ping Point 大学受験対策記事をご覧くださいましてありがとうございます。
本日は【大学の理系学科紹介⑱】地学科ってどんな事を学ぶ?について解説をしてきます。
是非ご一読いただけると幸いです。本日もよろしくお願いします。

 

 

地学(地質学や地球科学とも言われる)は、地球の物質、構造、過去の変遷、そして地球上および地球内部で起こる現象を学ぶ学問分野です。地学科で学ぶことの主要なトピックや領域を以下に列挙します。

  1. 鉱物学:
    • 地球を構成する鉱物の特性、結晶学、同定技術などに関する研究。
  2. 岩石学:
    • 各種岩石の形成、変化、分類に関する学問。
  3. 古生物学:
    • 化石を通じて過去の生命とその進化を研究。
  4. 層序学:
    • 地層の積み重なり、年代、そしてそれに関連する地質イベントの研究。
  5. 地形学:
    • 地球の表面形状の形成と変遷に関する学問。
  6. 地球物理学:
    • 地球の物理的性質(例:磁気、重力)や内部の動き(地震など)を研究。
  7. 地球化学:
    • 地球を構成する物質の化学的組成や地球内部の化学的プロセスに関する研究。
  8. 古気候学:
    • 過去の気候変動やその原因を研究。
  9. 環境地質学:
    • 人間活動と地球環境の相互作用に関する研究。
  10. 火山学:
  • 火山の活動、噴火メカニズム、火山岩などの研究。
  1. 土壌学:
  • 土壌の形成、分類、物理的・化学的性質に関する研究。
  1. 水文学:
  • 地表水や地下水の動き、分布、品質に関する学問。
  1. 大気科学:
  • 気象、気候、大気の物理的・化学的プロセスに関する研究。
  1. 海洋学:
  • 海の物理的、化学的、生物的、地質的特性と動態に関する学問。
  1. 天体地質学:
  • 他の惑星や天体の地質的特性や過去の変遷に関する研究。
  1. 資源地質学:
  • 鉱産資源、石油、天然ガスなどの探査、採取、評価に関する学問。
  1. 応用地質学:
  • 地質情報を土木工事や災害予防などの実用分野に応用する学問。
  1. 地質教育:
  • 地学に関する教育方法や普及活動に関する研究。

 

それぞれの分野を具体的に掘り下げてみましょう。

 

  1. 鉱物学:
    • 地球を形成する鉱物の特性や構造を学びます。これには、鉱物の物理的・化学的性質、結晶構造、および鉱物がどのようにして形成されるかなどが含まれます。
  2. 岩石学:
    • 岩石の形成過程や変化(変成)について学ぶ。火成岩、堆積岩、変成岩などの主要な岩石分類や、それらの特性や生成条件について詳しく研究します。
  3. 古生物学:
    • 地球の歴史の中での生命の進化や絶滅を、化石の研究を通じて学びます。化石の同定、解釈、および古環境の再現についての知識を深めます。
  4. 層序学:
    • 地層の年代順の積み重なりや、その中に保存された情報を解析する技術を習得します。これにより、地球の歴史や古環境の変遷を読み解く能力を培います。
  5. 地形学:
    • 地球表面の地形の成因や変遷に関する学問。例えば、河川、氷河、風などによる侵食や堆積作用を学びます。
  6. 地球物理学:
    • 地球の内部構造や、地震、地磁気、重力などの物理的現象について学ぶ。地震波の解析や地球内部の動きを理解することが目的です。
  7. 地球化学:
    • 地球を構成する元素や化合物の挙動を学びます。これには、地球の成層圏や地殻、海洋、大気などの化学組成や変動が含まれます。
  8. 古気候学:
    • 過去の気候データを解析して、気候変動の歴史やその要因を学びます。氷のコアや堆積物中の化学的指標を用いて、古代の気候状態を再現します。
  9. 環境地質学:
    • 人間の活動が地質環境や生態系に与える影響を学びます。土壌汚染や地下水の汚染状況、その対策方法について研究します。
  10. 火山学:
  • 火山の起源、活動、噴火メカニズムなどについて学ぶ。実際の火山現場での観察や試料採取を行う場合もあります。

 

  • 海洋学:
    • 海の物理的、化学的、生物的、および地質的性質について学びます。海洋循環、塩分の分布、海洋生態系、海底地形など、海洋の様々な側面を探求します。
  • 気候モデリング:
    • 現在および未来の気候変動を予測するためのコンピュータベースのモデルを構築・使用します。これにより、人間活動が気候にどのような影響を与えるかを理解します。
  • 天体地質学:
    • 月、火星、小惑星など、他の天体の地質学的特性や過去の変遷を研究します。宇宙探査のデータを用いて、他の天体の地質的歴史や形成過程を解明します。
  • 地磁気学:
    • 地球の磁場の起源や変動について学びます。磁場の逆転や、地球の内部構造と磁場の関係など、地磁気に関するさまざまなトピックを探求します。
  • 地質災害学:
    • 地震、津波、土砂崩れ、火山活動などの自然災害のメカニズムやリスクを学びます。これにより、災害リスクの低減や防災策を考えるための基盤を築きます。
  • 資源地質学:
    • 鉱物資源やエネルギー資源(石油、天然ガスなど)の形成、分布、および探査方法を学びます。持続可能な資源利用のための方法や技術も研究の対象となります。
  • 古環境学:
    • 地質学的記録を用いて、過去の環境や気候の状態を復元します。これにより、地球の環境変動の歴史やその原因を理解します。
  • 地質教育・普及:
    • 地質学の知識を広く一般に伝えるための方法や技術を学びます。教育現場や博物館、地質公園などでの啓発活動の企画・実施に関する知識も習得します。

 

地学の分野は大変興味深く地球についてより深く知ることができますが学べる大学自体が少ないということが最大の難点になりそうです。

お読みいただきありがとうございました!
ご興味をお持ちいただいた方は下記のリンクよりお気軽にご相談ください。
無料の体験授業も実施しております。
ご連絡お待ちしております。
https://pingpoint.jp/contact/