top-banner top-banner

< ブログ > 中高生向けオンライン個別指導塾 PingPoint 東京都東北沢駅徒歩 1 分

Ping Point 記事

「気象病の謎と低気圧の日の頭痛、その背後にある理科のお話」
2024.02.26 |医療, 医療系, 大学, 理系,

「気象病の謎と低気圧の日の頭痛、その背後にある理科のお話」

こんにちは、みなさん。最近、頭が痛くなったり、だるさを感じたりすることはありませんか?もしかしたら、それは気象の変化が引き起こす「気象病」の影響かもしれません。今回は、気象病についての興味深い話や、低気圧の日に頭痛がする理科的なメカニズムに迫ってみたいと思います。さっそく見ていきましょう!

頭が痛くなったり、だるさを感じることがあると、気圧の急激な変化が自律神経に影響を与えることが考えられます。この現象は「気象病」と呼ばれ、特に梅雨の時期にその症状が増えるとされています。実際に「気象病」に悩む人は多く、病院の受診率も高まると言われています。

気象病を予防するためには、天気予報をこまめにチェックし、雨予報の前日には十分な睡眠をとり、バランスの良い食事を心がけることが大切です。急激な天候の変化や頭痛が続くときは、耳を引っ張ったり回したり、こめかみをもむことで症状を和らげることができるそうです。

身体が不調だとやる気も起きませんし、特に課題や試験勉強が忙しいときには大敵です。対処法を実践し、日常生活を見直すことで、じめじめした季節も健康に乗り切りましょう!

なぜ、低気圧の日は頭痛がするのかについて理系の話を交えてみましょう。

私たちの上空に広がる大気は、高さ約15kmにも及びます。この大気によって生じる重さが気圧であり、私たちの身体には常にこの「15km分の空気の重さ」がかかっています。

身体は外部からの力に抵抗し、内側から外側に向けて広がる力を生み出しています。しかし、気圧が低下すると外部からの力が弱まり、内部からの力が強まりすぎるため、身体に不具合が生じることがあります。身体の中で特に「内から外への力」が働いているのは血管です。

 

血管内では心臓が強力な力で血液を送り出しており、気圧が低下すると心臓の押す力が相対的に強まります。これにより血管が拡張し、血液が薄くなります。薄くなった血液が組織に必要な栄養分を運べなくなり、結果として低血圧となり頭痛が発生します。

低気圧の日に頭痛がするメカニズムを理解することで、日常生活で気をつけるポイントが見えてくるかもしれません。