top-banner top-banner

< ブログ > 中高生向けオンライン個別指導塾 PingPoint 東京都東北沢駅徒歩 1 分

Ping Point 記事

自宅で受けられる“対話型学習”大学受験を変えるオンライン個別指導の新常識
2025.06.14

GMARCHに高い合格率 大学受験対策オンライン個別指導塾 Ping Point


自宅で受けられる“対話型学習”──大学受験を変えるオンライン個別指導の新常識

「大学受験対策は、塾や予備校に通ってこそ意味がある」

そう信じている方も多いのではないでしょうか? しかし近年、こうした固定観念が急速に変化しています。インターネット技術の進化とともに、「オンラインで受ける個別指導」が新しい学習スタイルとして注目され、すでに多くの受験生が取り入れ始めています。

この記事では、オンライン個別指導が大学受験にどのようなメリットをもたらすのか、なぜ今この学習スタイルが選ばれているのかを解説します。


オンライン学習はもはや「特別」ではない

2020年以降、社会全体が急速にオンライン化したことは記憶に新しいでしょう。教育現場でも例外ではなく、特にコロナ禍をきっかけにオンライン授業が一気に広がりました。実際、文部科学省の調査によると、2019年度には約7%だった学校でのオンライン授業の導入率は、2022年度には約76%にまで上昇しています。

つまり、今の高校生たちはすでに「オンラインで学ぶこと」に慣れており、それを日常の一部として受け入れています。オンライン教育は一時的な代替手段ではなく、学びの新しい選択肢として完全に定着しつつあるのです。


個別指導は“画面越し”でも成立するのか?

オンラインでの学習というと、「一方的な映像授業」や「やる気が続かない」といった印象を持つ方もいるかもしれません。ですが、近年主流となっているのは、単なる視聴型ではなく、1対1での“対話型”の個別指導スタイルです。

プロ講師と生徒がリアルタイムで画面越しにやり取りし、生徒一人ひとりの理解度や苦手分野に応じて、授業内容が柔軟にカスタマイズされます。まさに“自分だけのための授業”が、自宅で完結できるのです。

質問があればその場ですぐに聞ける、反応を見ながら説明の仕方を変えてくれる、次の授業までに取り組むべき課題も的確に提示してくれる――こうした指導は、集団授業にはない大きな利点です。


地域に関係なく、全国レベルの授業が受けられる

大都市圏には有名な予備校やカリスマ講師が揃っている一方で、地方では質の高い指導を受ける機会が限られていることもあります。そんな課題を一気に解消してくれるのがオンラインの個別指導です。

居住地に関係なく、全国の優秀な講師の授業を自宅から受けることが可能。これは、受験勉強において非常に大きなアドバンテージになります。

例えば、志望校に特化した講師から直接指導を受けたり、自分に合った指導スタイルの先生を全国から探せたりするのは、オンラインならではの強みです。


通塾時間ゼロ。効率の良い学習環境が実現

高校生にとって「時間」は何よりも貴重です。通塾には移動時間だけでなく、帰宅後の疲労や集中力の低下といった“見えない負担”もあります。

その点、オンライン授業は自宅で完結するため、移動にかかる時間も体力も不要。授業が終わった後すぐに復習に取り掛かれるなど、学習効率は格段に向上します。また、家庭での生活リズムを乱さずに学習を継続できる点でも、非常に効果的です。


オンライン指導の3つのタイプ──どれが自分に合っている?

オンライン学習には、大きく分けて以下の3タイプの授業形式があります。それぞれにメリットがあり、自分の性格や目的に応じて最適なスタイルを選ぶことが大切です。

① 集団講義型(講師1人:生徒多数)

全国どこからでも有名講師の講義を受けられるのが特徴です。競争意識が芽生えやすく、仲間と切磋琢磨しながらモチベーションを保ちたい人に向いています。

② 少人数個別型(講師1人:生徒3〜5人)

一部の時間で講師から個別にアドバイスを受けることができ、集団と個別の“いいとこ取り”ができるスタイル。コストパフォーマンスにも優れています。

③ 完全個別指導型(講師1人:生徒1人)

指導内容が生徒の学習状況に完全に合わせて構成される形式です。苦手分野の克服や志望校対策に集中したい方に特におすすめです。

Ping Pointでは③ 完全個別指導型と② 少人数個別型を採用!オンライン授業ではあらかじめ課題や宿題を解いて送信しておくことができるのでその問題の添削に待ち時間がなく無駄な時間がかかりません!オンライン指導の強みを最大限生かすことができます。


記述式・論述型問題に強くなる「課題提出型指導」

大学入試では、思考力や表現力を問う「記述式」の問題が年々増えています。英語や国語の長文記述、小論文、自己PR文など、文章力や論理力を問われる場面は少なくありません。

オンライン個別指導の多くでは、授業の前に課題を提出させ、その内容を講師が事前に添削して授業に活用する仕組みが整っています。これにより、授業中のフィードバックの質が向上し、「添削+解説+再提出」のサイクルを繰り返すことで、記述力が確実に鍛えられます。

こうした構造は、対面式の通塾型よりもむしろオンラインに向いているといえるでしょう。


保護者にとっての安心:安全性とコスト面の利点

オンライン授業は保護者にとっても多くの利点があります。まず、自宅で学習できるため夜道の通塾や交通事故の心配がなく、安全性が非常に高い点が魅力です。

また、通塾にかかる交通費や施設利用料が不要な分、授業料そのものもリーズナブルなことが多く、質の高い指導を比較的安価で受けられるケースも増えています。

家庭内での学習状況が見えやすくなることで、学習の進捗や講師との相性などを親も把握しやすくなるのも、オンラインならではのメリットです。


どこにいても、どんな目標でも。自由に「学び」を選ぶ時代

かつては、「良い指導を受けるには都市部へ通うしかない」という考えが主流でした。しかし今では、インターネットさえあれば、どこに住んでいても質の高い教育が手に入る時代です。

オンライン個別指導は、そうした“地域格差”や“通塾困難”という問題を根本から解決してくれる新しい学びの選択肢です。そしてこれは、ただ便利なだけではありません。「自分に合った指導」「本当に必要なサポート」を受けられるという意味で、より本質的な学習体験へとつながっていきます。


まとめ:オンライン学習が“当たり前”になるこれから

オンライン個別指導は、これまでの塾のイメージを大きく覆す存在です。効率の良さ、質の高さ、柔軟なカスタマイズ性、そして地域にとらわれない自由さ。これらの要素が組み合わさることで、従来型の教育では得られなかった価値を提供しています。

「自分に本当に合った学び方を見つけたい」
「無理なく大学合格を目指したい」
「家でも質の高い授業を受けたい」

そんなあなたに、オンライン個別指導という選択肢は、きっと強い味方になってくれるはずです。


これからの大学受験は、“どこで学ぶか”ではなく、“どう学ぶか”が問われる時代へ。あなたにぴったりの学びの形を、ぜひオンラインで見つけてみてください。

お問い合わせはこちら

友だち追加