top-banner top-banner

< ブログ > 中高生向けオンライン個別指導塾 PingPoint 東京都東北沢駅徒歩 1 分

Ping Point 記事

数学が苦手な理由とその克服法
2024.10.17

数学が苦手な理由とその克服法

中学生や高校生にとって、数学は避けて通れない科目であり、特に受験の際には重要な役割を果たします。しかし、なぜか数学だけが異常に苦手だと感じる学生も多いでしょう。この記事では、数学が得意でない理由とその解決策について詳しく掘り下げていきます。

数学ができない理由

1. 基礎が抜け落ちている

多くの高校生は、小学校の算数や中学数学の基礎が欠けていることが、数学が苦手な一因となっています。特に、偏差値が65未満の学生は、小学校と中学校での学びが十分でない場合が少なくありません。これにより、高校数学の授業についていくことが難しくなります。

ひらめきが大事?計算力と図形的センスの重要性

数学を学ぶ上で、特に計算力と図形的な理解力は欠かせません。計算力が不足していると、高校の数学では必要な式の変形や計算ができず、ついていけなくなります。また、図形的なセンスも重要で、これは図形問題を解く際に必要な基礎知識が関連しています。ひらめきなどは必要ありません。

2. 計算力を育てるメリット

計算力を強化することには大きな利点があります。

高校数学の授業についていくために

高校数学の内容は、小学校や中学校での算数や数学の理解を前提に進んでいきます。そのため、計算がスムーズにできないと、授業が進むにつれて自信を失ってしまうことがあります。授業の進行速度が早く、ついていけない学生が増えるのもこのためです。

大学受験での得点率向上

小学校や中学校で習う四則演算の計算力を強化することで、大学受験における数学の得点率は格段に上がります。大学入試問題は、難しい考え方が求められるだけでなく、計算ミスが致命的な点数ダウンを招くことがあります。

私自身も、受験時に計算ミスで点を落とした経験があります。こうしたミスを未然に防ぐためにも、計算力を向上させることが重要です。

3. 効果的な計算力強化法

計算力をつけるためには、以下の2点を意識しましょう。

  1. スピードを意識する
    迅速に計算できる方法を学ぶことで、数学の問題を解くスピードが向上します。サッカー選手がパスやドリブルを訓練するのと同じように、計算力もトレーニングが必要です。
  2. 無意識のレベルに持っていく
    手に馴染むように、無意識で解けるようになるまで繰り返し練習をすることが求められます。この過程が、基礎力を身につける鍵となります。

数学に必要な4つの能力

数学の学習においては、以下の4つの能力が不可欠です。

  1. 理解力
    問題文を読み、何が求められているかを理解する力。
  2. 暗記力
    公式や解法を記憶する能力。
  3. 数学的思考力
    問題を解く手順を考える力。
  4. 計算力
    正確かつ迅速に計算を行う能力。

数学が苦手な学生は、これらの能力のうちのどれかが欠けていることが多いです。特に、理解力や暗記力が不足していると、問題解決が困難になります。

数学が苦手な人に共通する特徴

数学が苦手な学生には、いくつかの共通点が見られます。ここでは、その特徴を紹介します。

特徴1: 面倒くさがりの性格

数学の計算は手間がかかるため、面倒くさがりの性格を持つ学生は避けがちです。広範囲にわたる学習や授業の多さがストレスとなり、自然と勉強から遠ざかってしまうことがあります。

特徴2: 数学が苦手だと思い込んでいる

自分自身が数学が苦手だと強く思い込んでいると、実際に数学に対する興味を失い、挑戦する意欲も低下します。数学に対して興味を持つことで、学びが加速することもあるため、思い込みを捨てることが重要です。

特徴3: ひらめきが必要だと誤解している

数学の問題を解くためには、「ひらめき」よりも「経験」が重要です。基礎をしっかりと理解することができれば、ひらめきは後からついてくるものです。

図形的力の重要性

数学では、特に図形的な力が求められます。これには、直角三角形を認識し三平方の定理を適用したり、補助線を引いて問題を解決する能力が含まれます。このような図形的な理解は、大学受験でも非常に重要です。

高校数学における膨大な学習量

数学ができない理由のもう一つの要因は、高校数学の内容が広範であることです。授業のスピードが早くなるため、特に中学数学での学習に苦労した学生は、そのまま苦戦してしまいます。

授業についていけなくなる理由

特に以下の3つの特徴を持つ学生が、高校数学のスピードについていけなくなる傾向があります。

  1. 中学数学での苦手意識が強い 中学でつまずいた経験があると、高校数学でも同様の問題に直面しやすくなります。
  2. 復習習慣が欠如している 日々の授業の復習ができていない学生は、知識が定着せず、次第に学びが苦痛になります。
  3. 中学数学を暗記で乗り切った 暗記に依存していた場合、高校数学の深い理解が不足し、応用力が乏しくなります。

暗記から脱却するための方法

数学を得意にするためには、「なぜこう解けるのか?」という問いを持つことが大切です。自分が解いている問題や公式について深く考えることで、理解を深めていきましょう。このプロセスは、一見時間がかかるように思えますが、結果的には多くの問題に応用できるようになります。

結論

数学が苦手な理由にはさまざまな要因がありますが、それらを理解し、克服するための方法を見つけることで、確実に成績は向上します。基礎力をつけ、計算力を強化することが、数学の成績向上への第一歩です。あきらめずに、少しずつ挑戦してみましょう。あなたも数学が得意になる道を歩んでいけるはずです。