top-banner top-banner

< ブログ > 中高生向けオンライン個別指導塾 PingPoint 東京都東北沢駅徒歩 1 分

Ping Point 記事

大学受験における化学の重要度
2024.06.04

大学受験対策オンライン個別指導塾Ping Point オンライン予備校

効率的な化学の学習法:安定した成績を目指して

大学受験において化学は英語の次に安定して成績を保つことができる科目だと言えます。なぜなら、数学のように新規問題が多く出題されるわけではなく、典型的な問題が多く、物理のように一つの問題で大きく点数を失うことがないからです。さらに、化学の問題は小問数が多く、一問一問の配点が低いため、計算ミスをしても大きな影響はありません。ここでは、化学の特徴と具体的な学習方法について解説します。

化学の特徴

化学の入試問題では、典型問題が驚くほど多く出題されます。学校によって多少の違いはありますが、一般的に問題の6~7割は典型問題です。これらは『化学の新演習』や『重要問題集』に載っている問題群を指し、決して簡単な問題というわけではありません。しかし、典型問題が多く出題されるため、これらの参考書に載っている問題を完璧にすることが重要です。塾や予備校に通っている場合は、塾のテキストを完璧にすることを優先し、補助教材として『化学の新演習』や『重要問題集』を活用しましょう。

理論化学の学習法

理論化学は出題頻度が高く、多くの受験生にとって一番難しい分野です。まずは教科書レベルの基礎をしっかりと身に着けることが大切です。学校の授業や予備校の先生に従って基礎を網羅しましょう。独学の場合は、参考書を利用して学習することをお勧めします。最近の参考書は、プロ講師がわかりやすく解説しているので、独学でも理解しやすくなっています。新しい事項を学んだら、演習問題を通して必ずアウトプットしてください。化学は、問題を通して理解が深まることが多いため、インプット後はすぐにアウトプットする習慣をつけましょう。

無機化学の学習法

無機化学は暗記量が多く感じるかもしれませんが、実際にはそれほど多くありません。無機化学に登場する化学反応式のほとんどは、酸化還元反応か中和反応です。自分で半反応式などを用いて式を作ることができるため、丸暗記する必要はありません。化学反応式の背景にある原理を理解し、暗記を避けるようにしましょう。無機反応で覚える必要があるのは、一部の例外的な反応式と色だけです。ネットで調べれば、覚えやすい語呂合わせが見つかるので、うまく活用してください。無機化学は暗記すれば得点しやすい分野なので、しっかりと取り組みましょう。

有機化学の学習法

有機化学では、まず全ての反応を覚えることから始めましょう。ヨードホルム反応やフェーリング反応など、各反応の特徴を正確に覚える必要があります。反応を覚えたら、次は構造決定に移ります。構造決定では、有機化学の反応知識を逆引きして問題を解く必要があります。例えば、「臭素の赤褐色を脱色する」という条件から、炭素間二重結合か炭素間三重結合が存在することを推測するなどです。各反応を丁寧に覚え、漏れがないように学習しましょう。

おわりに

以上、化学の具体的な勉強法について解説しました。近年、入試問題では典型問題の出題が増えています。多くの受験生が『化学の新演習』や『重要問題集』に載っている典型問題を解くことができないため、これらを完璧にすることが有効です。典型問題の習得を終えた後は、セットで問題を解いてみましょう。志望校の出題傾向に合わせた問題を選び、限られた時間の中で取捨選択する訓練を積むことが重要です。また、新規問題が多い学校の場合は、東大や東京医科歯科の過去問を解いておくことも有効です。

理解を深めることが何より大切です。知識を関連づけて思考する力を養い、原理原則に基づいたプロセスを経て答えを導き出すことが、化学を得意科目にする鍵です。受験生の皆さん、頑張ってください!

お問い合わせ