勉強の仕方、特に高校での勉強法について考えてみましょう。
高校の学習は量も質も大きく変化します。その中で「理解する」と「覚える」のバランスが重要です。しかし、多くの場合、このバランスをうまく取るのは容易ではありません。
一つ目のケース、理解せずにただ覚える場合。これは中学校までは通用するかもしれませんが、高校では限界が出てきます。二つ目は、理解はするが覚えない。これは勉強を始めると急に成績が伸びることもありますが、知識が定着しないことも。三つ目は理解が難しくなると諦める場合。四つ目は、理解も覚えもせずに投げ出すというものです。
では、どうすればいいのでしょうか?まず、限界まで考えて理解を深めることが大切です。分からない部分にぶつかったら、それ以上理解できない時点で覚えることも必要です。そして、どの教科も問題演習が重要です。問題演習を繰り返すことで、知識が定着し、応用力もついてきます。
「理解する」ことは、知識を頭の中で整理し、体系立てて把握することです。一方で、「覚える」ことはインプットだけでなく、知識を引き出し、問題を解ける状態までを含みます。
勉強の仕方は人それぞれですが、このバランスを意識して取り組むことが、高校での勉強において効果的な方法かもしれません。