top-banner top-banner

< ブログ > 中高生向けオンライン個別指導塾 PingPoint 東京都東北沢駅徒歩 1 分

Ping Point 記事

似ている学科。生物学科と生物工学科で学べる内容の違いについて

皆様こんにちは!Ping Point 大学受験対策記事をご覧くださいましてありがとうございます。
本日は生物学科と生物工学科で学べる内容の違いについて解説をしてきます。
是非ご一読いただけると幸いです。それではやっていきましょう。

 

生物学科と生物工学科は、共に生命と関連する分野を研究・学習する学科でありますが、目的やアプローチが異なります。以下は、生物学科と生物工学科で学べる内容の違いを概説したものです:

生物学科:

  1. 基本的理念: 生命の本質や多様性、生命現象を理解することを目的としています。
  2. 学習内容:
    • 細胞生物学、分子生物学、遺伝学など、生命現象の基盤となる学問。
    • 生態学、動植物学、解剖学、生理学など、生命の多様性や生態系の学習。
    • 進化論、系統学など、生物の歴史や進化に関する学問。

生物工学科:

  1. 基本的理念: 生命科学の知識を基に、具体的な技術や応用を生み出し、人間の生活や産業に貢献することを目的としています。
  2. 学習内容:
    • 生物材料学、生物反応工学、生物プロセス工学など、生物を利用した技術の開発や応用。
    • 生物情報学やシステム生物学など、生命現象の数学的・情報的アプローチ。
    • 生物技術の実際的な応用を学ぶための実験やプロジェクト活動。
    • 遺伝子組み換え技術、バイオテクノロジー、バイオマテリアルの研究や開発。

まとめ

生物学科は、生命の本質や生命現象の理解を深めるための学科であり、研究の対象は純粋な学問的な興味から始まることが多いです。一方、生物工学科は、生命科学の知識を応用して新しい技術や製品を生み出すことを主眼としており、より実用的なアプローチをとることが特徴です。

要するに工学を用いてより現代社会に還元しようとする学部と生物そのものについてより知見を深める学部という差があるといえるでしょう。

お読みいただきありがとうございました!
ご興味をお持ちいただいた方は下記のリンクよりお気軽にご相談ください。
無料の体験授業も実施しております。
ご連絡お待ちしております。

お問い合わせ