top-banner top-banner

< ブログ > 中高生向けオンライン個別指導塾 PingPoint 東京都東北沢駅徒歩 1 分

Ping Point 記事

「古文の勉強法:古文常識と読解の鍵」
2023.12.09 |国語, 大学受験, 文法, 文系,

古文の勉強法:過去の「常識」を知って、文章の意味を深める

古文の勉強において、私たちが一般的に思いつく3つの柱は、単語、文法、読解です。この3つは、古文学習における重要な要素であり、言語学習において基本的なスキルを構築するものです。しかし、さらに重要なことがあります。それが「古文常識」です。

古文常識とは、古代や中世の日本での生活、文化、風習に関する「常識」です。現代の私たちの生活とは大きく異なる時代において、文章の意味を正しく理解するためにはこの古文常識を知ることが欠かせません。

古文常識が読解の鍵になることは実際に受験問題として出題されることは少ないですが、この知識があるかどうかで文章を正しく読み取ることができるかどうかが左右されます。例えば、古代の結婚の形式が「通い婚」であったことや、男性が女性の住む場所に覗き見に行くことが一般的だったことなど、古代の習慣や文化に関する知識が古文の読解において非常に役立ちます。

古文の勉強では、干支を使った年号の表し方も重要な要素です。十干や十二支、干支を使った年号は古文中に頻繁に登場し、時代や出来事を表す際によく利用されます。例えば、甲子園球場の命名にも干支が関わっています。このような知識を持っていることで、古文の文章がより理解しやすくなるでしょう。

古文学習において、古文常識を身につけるためのオススメのテキストとして『マドンナ古文常識』が挙げられます。このテキストは平易な文体で書かれ、イラストも豊富に用いられているため、古文の常識を学ぶのに最適です。

単語、文法、読解。そしてそれを支える「古文常識」。これらをバランスよく学ぶことで、古文の理解力が格段に向上し、試験にも活かすことができます。