最近の中高生と話をする中で、気付かされることがあります。それは、「勉強が足りてない」です。
勉強時間や量、質についての問題は別として、全体的に「足りてない」という印象を受けます。
多くの中高生が塾で週6時間の授業を受けています。それだけで満足しているかのようにも感じられますが、本当に成績が上がるのでしょうか?
もちろん、真面目に取り組んでいる生徒もいます。しかしそれでも、成績の差がついてしまうのです。勉強しているかどうかが重要であり、勉強の積み重ねが学力を形成します。
特に塾での学習時間が足りないと感じます。週6時間だけでは、学力をつけるには不十分です。テスト前は長時間の対策や再テストを行っても、結果は芳しくありません。
高校生も同様で、勉強が足りていないことが顕著です。高校生の科目は難しく、量も多いため、わずかな時間では十分な理解や学習が難しいのが現実です。
勉強時間だけでなく、勉強方法にも問題があることが多いです。ただ机に座っても、分からないことや覚えていないことは解決しません。机に向かっているだけでは効果が得られません。生徒が自主的に効果的な学習を行うためのサポートが塾の役割です。
勉強の量・質、そして効果的な学習方法。これらがバランスよく備わって初めて学力は向上します。机に向かう時間だけでなく、その時間をどのように使うかが重要です。ただ長時間勉強しても、それが効果的な学習に結びつかなければ、成果は得られません。